☆7月30日(土)31日(日)は「地理に関するオンライン大会」が目白押しです。
夏季休業中の研修会のご案内です。
地理総合オンラインセミナー(主催:地理教育フォーラム,共催:日本地理学会・日本地理教育学会)第5回 がzoomで実施されます。
全国の最先端の地理教育にふれる最高の機会です。
また、電子地図を具体的にどのように授業実践に活かすか、「地理総合」の必修化とともに授業で地理を担当する先生方の「共通の悩み」であると思います。
その悩みの解消の手立てが示されますので、ぜひお申し込みいただければと思います。
第5回オンラインセミナー
日時:7月30日(土)19:00~21:00(予定)(Zoomで開催)
内容:
1)熱帯・乾燥帯地域の人々のくらし(新井貴之・神奈川県立厚木清南高校)
2)温帯地域の人々のくらし(秋元美輝・広島県立高陽高校)
3)冷帯・寒帯地域の人々のくらし(加藤一郎・埼玉県立坂戸西高校)
4)気候と農業(松本淳・東京都立大)
5)ひなたGISを活用した授業提案(加藤一郎/柴田祥彦)
6)質疑応答・交流会
お申し込みは、以下のURLにアクセスして、google forms にてお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYJtIuhbC5Rycx8hvu3qGy9bpT1atRHr6j7ngXkay5b79I2A/viewform
なお、上記の研修会の次の日は、「第50回北海道高等学校地理教育研究会 オンライン大会」も実施されます。
7月30日(土)31日(日)は「地理必修化」の悩みが大きく解消されて、新たな学びに繋げられる素晴らしい日になりそうです。
地理教育に関わる各関係の方々のご参加をお待ちしております。
地理総合オンラインセミナー(主催:地理教育フォーラム,共催:日本地理学会・日本地理教育学会)第5回 がzoomで実施されます。
全国の最先端の地理教育にふれる最高の機会です。
また、電子地図を具体的にどのように授業実践に活かすか、「地理総合」の必修化とともに授業で地理を担当する先生方の「共通の悩み」であると思います。
その悩みの解消の手立てが示されますので、ぜひお申し込みいただければと思います。
第5回オンラインセミナー
日時:7月30日(土)19:00~21:00(予定)(Zoomで開催)
内容:
1)熱帯・乾燥帯地域の人々のくらし(新井貴之・神奈川県立厚木清南高校)
2)温帯地域の人々のくらし(秋元美輝・広島県立高陽高校)
3)冷帯・寒帯地域の人々のくらし(加藤一郎・埼玉県立坂戸西高校)
4)気候と農業(松本淳・東京都立大)
5)ひなたGISを活用した授業提案(加藤一郎/柴田祥彦)
6)質疑応答・交流会
お申し込みは、以下のURLにアクセスして、google forms にてお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYJtIuhbC5Rycx8hvu3qGy9bpT1atRHr6j7ngXkay5b79I2A/viewform
なお、上記の研修会の次の日は、「第50回北海道高等学校地理教育研究会 オンライン大会」も実施されます。
7月30日(土)31日(日)は「地理必修化」の悩みが大きく解消されて、新たな学びに繋げられる素晴らしい日になりそうです。
地理教育に関わる各関係の方々のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ
北海道札幌丘珠高等学校
- 担当:三浦 徹
- 〒:007-0881
- 札幌市東区北丘珠1条2丁目589番地1
- 電話:011-782-2911
- ファックス:011-782-8370
地歴公民部会 事務局
- 北海道有朋高等学校
- 担当:教頭 志田 光瑞
- 〒:002-8504
- 札幌市北区屯田9条7丁目
- 電話:011-773-8200
- ファックス:011-773-8300
最終更新日:2022年07月07日
- 発信元: 地理分科会