令和3年度 教科別集会(数学)の開催方法の変更について(リモート配信に決定)(2021.10.29)
令和3年度(2021年度)教科別集会(数学)の開催方法が変更になりましたのでお知らせします。
高教研本部は、10月15日付で、今年度の研究大会は、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえて、「リモート配信」で行うことに決定しました。この決定を受けて、数学部会では、教科別集会を、下記のとおり「リモート配信」で行います。会員の皆様には、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
数学部会では、引き続き会員の皆様に有益な大会となるように準備を進めてまいりますので、多くの方々に参加していただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。
1.リモート配信の方法
講演は事前録画してYouTubeでオンデマンド配信を行い、研究発表はZoomでLIVE配信を行う。

2.講演について
(1) 事前録画してYouTubeでオンデマンド配信。一定期間視聴できるようにする。視聴期間は12月~1月の予定(詳細な日程は後日決定)
(2) 講師 : 阿部 真育 先生(北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター特任准教授)
(3) 演題 : 「Society5.0時代に向けた数理・データサイエンス教育の在り方」
※阿部先生への質問を事前に受け付けています。貴重な機会ですので是非ご質問をお寄せください。(右または添付のポスターのQRコードで受け付けてます。詳しくはこのHPの「令和3年度数学部会講演講師への質問の受付について」をご覧ください。)
※阿部先生は1月13日(木)の研究発表のZoomにもご参加いただける予定です。当日は質疑応答の時間もとれると思いますので、講演視聴後もご質問・ご意見をお寄せください。Googleフォームで受け付けます。
3.研究発表について
(1) Zoomを使ってLIVE配信。参加者は同時にZoomに入室する。
(2) 日程 :令和4年 1月13日(木)
9:00~9:30 Zoomに参加者が入室
9:30~9:45 開会、会長挨拶、事務局からの連絡
講師の阿部先生からご挨拶
9:45~11:30 研究発表 今野嵩弘先生(釧路江南高校)
岩城京佑先生(中標津高校)
水野博彰先生(室蘭清水丘高校)
11:30~11:45 助言 今中勇希様(教育庁)
河村真一郎様(教育庁)
11:45~12:00 会長挨拶、事務局からの連絡、閉会
(3) 研究発表のLIVEを録画したものを一定期間オンデマンド配信する(1月31日まで配信予定)
4.総会について:資料を高教研HPに掲載する。
5.総会、講演、研究発表などに関わる資料はHPに掲載し各会員がダウンロードする。質問や感想、アンケートなどをGoogleフォームなどを利用して行う。
6.参加申込について
(1) 各会員には11月に本部から配布予定の大会案内により開催方法を周知し、参加申し込みの受け付けを開始。参加申し込みは11月19日(金)~11月30日(火)の予定。是非参加申し込みいただきますようお願いいたします。
(2) 本部から参加申込者へ12月に送付する「参加証」に、高教研HP上の「保護PDF(事務局用)」を開くパスワードを記載。このPDFには、全体会視聴のためのパスワード等と、各教科部会HP上の「保護PDF(教科部会用)」を開くパスワードを記載。各教科部会はこの「保護PDF(教科部会用)」を使って各教科部会視聴に必要な連絡を行うことになっています。
(3) 数学部会事務局としては、高教研HPで開催内容、講演に関する情報などを丁寧にお知らせする予定です。また、Googleフォームなどを利用して会員の皆様から講演などに関する質問を受け付ける予定でいます(準備が出来次第)。
7.今後も追加・変更の連絡はこのHPに掲載しますので、随時ご確認いただきますよう、お願いいたします。
8.連絡先 北海道高等学校教育研究会 数学部会事務局長 加藤 勉
(市立札幌藻岩高等学校 電話 011-571-7811)
お問い合わせ
数学部会 事務局
- 市立札幌藻岩高校
- 担当:加藤 勉
- 〒:005-0803
- 札幌市南区川沿3条2丁目1-1
- 電話:011-571-7811
- ファックス:011-571-7814
最終更新日:2021年11月01日
- 発信元: 数学部会